Windows10における日本語入力の入力方式設定が無効になってしまう問題の解決

Microsoft IMEはもちろん、ATOKが標準搭載されているWindows10PCにおいて、既定の入力方式をIMEにしてもPC起動時にATOKになってしまう問題に長年悩まされており、それが解決したメモ。

dekiru.netこちらの記事の通りなのですが、Win10のバージョン違いによるものなのか若干流れが違ったので私の場合を貼っておきます。

右下、入力方式アイコンから「言語設定」を選ぶ

「キーボード」をクリックする

「入力言語のホットキー」をクリックする

「入力言語を切り替える」を選んで「キーシーケンスの変更」をクリックする

入力言語の切り替え・キーボードレイアウトの切り替えを両方「割り当てなし」にして「OK」をクリックする

「OK」をクリックする

----------------------------

後記。
昔から標準言語で入力してきた私にとってはATOKってめちゃくちゃ使いづらくて嫌いなんですよね。
先日、ATOKを使い慣れてる人がMicrosoft IMEは長文入力すると変換位置が変更できないから単語ごとにいちいち変換するのが面倒みたいなことを言っていたから変更方法を教えてあげたら驚かれた。こういうこと言ってる人って大概“できないと思い込んでいる”だけで特に調べたり試したりで解決しようとしないだけなんだよね。
ただまあ、その人のネックである部分の“単語ごとにいちいち変換する”方が私は好きなので趣味が合わないといいますか。入力ミスがあったらその場で直さないと気が逸れちゃうし平仮名だけが並んでるとわけわからなくなりません?変換してる内に文章忘れちゃう人もいると思うのでそういう人はATOKが向いてるんだろうな。
あとATOKって環境依存文字が普通に打てちゃうんですよね。これってメリットの部分の筈なんだけど、私の仕事においてはデメリットで、環境依存文字が使えない機器の更新においてそれがわからないと困る。Microsoft IMEは[環境依存]って出てくれるけどATOKは出ないじゃないですか。
「いやいや、なんのかんの言ってるアンタも毛嫌いしてるだけで、ATOKの使い方はこうだよ!」ってATOKユーザーに言われる立場かもしれないけどな!
ともかく長年の悩みが解決して良かった~。これでまだ一つストレスが解放される。やっぱその時は見つからなくても何度でも調べてみるもんだなあ。